奈良の一刀彫 万葉堂

作家紹介・作品ができるまで

奈良一刀彫師 吉岡 一泰

奈良一刀彫師
吉岡 一泰(よしおか かずやす)

1956年2月15日生まれ 奈良県出身
学生時代、絵画の勉強をしていた時に奈良一刀彫との出合いがあり、絵付けを始めたのがきっかけで、独学により木彫を始める。
以後、個展、グループ展などに参加。

直接お客様とのお取引をすることにより、作品への感想や喜びのお声を聞くことができて、大変嬉しく、また仕事のやり甲斐も感じています。
健やかな成長を願って、初節句にお買い求められるお客様が多く、その思いも受けて、誠心誠意、制作に励みたいと感じています。
伝統の技術を生かしつつ、人々から愛される人形作りを心がけています。
一刀一刀心を込めて彫り上げました。どうぞご覧下さい。

奈良一刀彫

奈良一刀彫について

奈良の伝統工芸である奈良一刀彫は、平安末期に春日大社若宮のお祭りに、田楽法師の花笠に飾った人形が始まりで、江戸末期に森川杜園によって芸術作品にまで高められました。
能や舞楽、雛人形や干支など、材木(楠・ヒバ・檜など)を使って大きな刀法で彫り、金箔・日本画の絵具で極彩色を施したものです。

当店ではその伝統を守りつつ、美しい木曽檜に拘って、現代の生活に溶け込む雛人形や兜を中心に制作しています。親子代々受け継がれる職人さんが多い中、師匠もなく独学で制作を始めました。大切に取り扱いすれば、何十年も綺麗に飾って頂ける逸品を目指して、日々努力を重ねています。

節句の人形は、一生に一度の人形です。
極上の材料を使って丹念に作り込んだ人形は、
20年、30年後にも綺麗に飾って頂けるよう、
誠心誠意、日々制作に取り組んでいます。

節句の人形